【教育】
臨床教育:臨床教育の実践 看護師として15年間ICUで勤務し、兵庫医科大学病院および京都大学医学部附属病院においてICU教育委員長を務めました。この経験を通じて多様な教授法を習得し、新卒・中途採用者への教育体制、若手・中堅職員の教育システムを構築しました。特に新人看護師をチーム全体で支援する「チーム支援型教育システム」の導入や、中堅看護師に対する成人教育学・心理的安全性に関する研修を実施し、ICU全体の教育体制を整備しました。これらの取り組みにより離職率の低下と学習組織の構築を実現しました。
学部教育への取り組み:学部教育では、反転授業、ゲーミング、インタラクティブティーチングなどの能動的学習法を活用し、学生の学習効率向上を図る授業設計に取り組んでいます。臨床実習においては、リアリスティック・アプローチによるリフレクションを用いて、学生の深い学びと自主性の促進を重視しています。特に患者さんの言葉や表情や仕草、背景から読み取れる想いを学生と共に考察し、患者に寄り添う看護の重要性を体験的に学べるよう指導しています。
大学院教育への取り組み:シミュレーションを活用した実践的な授業を展開し、患者への看護技術の習得に加え、各自の所属施設でスタッフ指導を行う際の教育手法についても学習できるよう授業を設計しています。
学部生・大学院生との相互学習を通じて、看護の新たな可能性を共に探求し続けることを大切にしています。
【研究】
Reviewer of the Month 2025受賞:Annals of palliative medicine
教員紹介

サトウ トモオ佐藤 智夫
助教
t-sato★kobe-ccn.ac.jp
※「★」を「@」に変えてください。
※「★」を「@」に変えてください。
療養生活看護学領域急性期看護学分野
活動紹介
教育・研究テーマ
臓器移植看護
クリティカルケア看護
症状マネジメント
呼吸困難
クリティカルケア看護
症状マネジメント
呼吸困難
学位
修士(看護学)2022年
主な略歴
2007年〜2011年 京都民医連中央病院ICU
2011年〜2016年 兵庫医科大学病院ICU
2016年〜2022年 京都大学医学部附属病院ICU
2022年 大阪医科薬科大学研究科移植・再生医療看護学博士前期課程修了
2022年 神戸市看護大学実践開発学領域博士後期課程入学
現在, 神戸市看護大学助教
2011年〜2016年 兵庫医科大学病院ICU
2016年〜2022年 京都大学医学部附属病院ICU
2022年 大阪医科薬科大学研究科移植・再生医療看護学博士前期課程修了
2022年 神戸市看護大学実践開発学領域博士後期課程入学
現在, 神戸市看護大学助教
最近の主な研究・論文
●論文
- Terao I, Kodama W. Comparative antidepressant effects and safety of intravenous racemic ketamine, psilocybin and theta burst stimulation for major depressive disorder: A systematic review and network meta-analyses of randomized controlled trials. PCN Rep. 2024 Dec 4;3(4):e70042.
- Fukamachi Y, Sakuramoto H, Sato T, et al. 2025. Prevalence, Risk Factors, and Intervention of Long-Term Sleep Disturbance After Intensive Care Unit Discharge: A Scoping Review. Cureus 17(4): e83011. doi:
- Sato T, Tanaka S, Sato R, et al. 2024. Fan Therapy for Dyspnea in Lung Transplant Recipients in the Intensive Care Unit: A Before-and-After Study. Cureus 16(5): e60029. doi:
- Takahashi T, Oyama Y, Sakuramoto H, et al. Nurses’ Attitudes, Practices, and Barriers to Assessing Symptoms of Discomfort in Mechanically Ventilated Patients: A Cross-Sectional Study. SAGE Open Nursing. 2024;10. doi:
- Sato T, Taito S, Nakashima Y, Sakai K, Kako J. Safety and Feasibility of Fan Therapy for Dyspnea: A Scoping Review. Cureus. 2023, 15(8): e43668. doi:
- Tatsuya Tsuji, Akihiro Shiroshita, Tomoo Sato. Effectiveness of simulation-based learning in teaching lung isolation: Caution in interpreting the results of a randomized controlled study with baseline imbalance. Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia. 2023, doi:
- Sato T, Katayama S, Taito S. The Accuracy of Nurse-Driven Intervention on the Reduction in Anxiety and Depression After ICU Discharge. Crit Care Med. 2023 Apr 1;51(4):e99-e100. doi:
- Sato T, Tanaka S, Akazawa C, Tsuda Y, Teraguchi S, Kai S, Takeda C, Ohsumi A, Nakajima D, Date H. Provider-Documented Dyspnea in Intensive Care Unit After Lung Transplantation. Transplant Proc. 2022 Sep 28:S0041-1345(22)00581-4. doi:
- Hideaki Sakuramoto, Takeshi Unoki, Masako Shirasaka, Mitsuhiro Tamoto, Tomoo Sato, Akira Ouchi, Gaku Satone, Shigeki Fujitani. A survey of practice for management of pain, agitation, delirium, sleep promotion and ICU diary in ICU. Journal of the Japanese Society of Intensive Care Medicine. 2020 27(5) 429-432. doi:
●著書
- 「疾患別看護過程 ポケットブック」(編集), 2024
- 「肺がん」疾患別看護過程ポケットブック, 2024
- 「食道がん」疾患別看護過程ポケットブック, 2024
- 「肝硬変」疾患別看護過程ポケットブック, 2024
- 「急性腎不全」疾患別看護過程ポケットブック, 2024
- 「アイケアはPICSケアと同じ」Intensive Care Nursing Review, 2023
- 「肺移植患者の呼吸困難感により人工呼吸器離脱に苦渋した事例」 重症集中ケア, 2022
- 「中期以降の維持治療における呼吸・循環管理」Respica, 2022
- 「ICUの早期リハビリテーション〜リハビリテーション開始基準〜」 ICUビジュアルナーシング改訂版第2版, 2021
- 「周術期の循環管理:肺動脈カテーテルはいらないのか?」Intensive Care Nursing Review, 2019
- 「人工呼吸器Q&A」メディカ出版FitNs. 第1〜10回
●学会発表
- 佐藤智夫, 松石雄二朗. やさしく学ぶ看護研究とAI: 小児クリティカルケア看護の未来を一緒に学ぼう. 第38回日本小児救急医学会学術集会 第32回小児集中治療ワークショップ
- 佐藤 智夫, 櫻本 秀明, 大山 祐介, 相川 玄, 杉島 寛, 深町 由華里, 福永 拓人, 吉原 駿, 納谷 和誠, 角田 響介. ICU看護師の心理的安全性とメンタルヘルスの関連:多施設横断研究. 第21回日本クリティカルケア看護学術集会
- 佐藤智夫. 呼吸に安らぎを ~ エビデンスと実践が奏でる Comfortケアの第一歩. 第21回日本クリティカルケア看護学術集会
- 佐藤智夫. 挿管患者のリハビリテーション成功の鍵を握る看護ケアー覚醒時の苦痛症状へのアプローチー. 第8回気道管理学会学術集会, 2025
- 佐藤智夫, 北尾健太郎, 田中里奈, 江川幸二, 佐藤隆平, 甲斐慎一, 武田親宗, 豊洋次郎, 高橋 守, 大角明宏, 中島大輔, 伊達洋至. ICUでの送風療法の短期効果検証:肺移植術後患者の呼吸困難に対する前後介入比較試験, 第8回関西支部学術集会, 2024
- 佐藤智夫, 北尾健太郎, 田中里奈, 江川幸二, 佐藤隆平, 甲斐慎一, 武田親宗, 豊洋次郎, 高橋 守, 大角明宏, 中島大輔, 伊達洋至. 肺移植術後レシピエントの呼吸困難に対する送風療法の有効性:パイロット研究, 第40回日本肺および心肺移植研究会, 2024
- 高橋知彦, 卯野木健, 櫻本秀明, 大山祐介, 佐藤智夫, 田本光拡, 南條裕子, 細井沙耶香. 人工呼吸療法患者に対する不快症状の評価と看護師の認識に関する実態調査: 優秀演題. 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023
- 佐藤智夫. 集中治療室における肺移植患者の呼吸困難の発症率・リスク因子・アウトカムとの関連:第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会, 2022
- 佐藤智夫. With CORONAにおけるICUでのCOVID-19と臓器移植の看護経験:第16回日本移植・再生医療看護学会学術集会, 2021
- 佐藤智夫. 集中治療室看護師の臨床判断能力の育成:リフレクションを用いた臨床判断能力育成, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017
research map
所属学会
- 日本集中治療医学会
- 日本クリティカル看護ケア学会
- 日本栄養治療学会
学部授業
- クリティカルケア論
- 周手術期看護論
- 感染看護論
- 災害看護論Ⅱ
- 看護研究方法論Ⅱ
- クリティカルケア看護学実習
- 周手術期看護学実習
- 成人看護学実習
- 総合実習
- 看護研究演習
大学院授業
- 急性期看護学援助論Ⅳ
- 急性期治療論
- フィジカルアセスメント
- 急性期フィジカルアセスメント