UNDERGRADUATE 看護学部

教育理念、教育目標、ポリシー

教育理念

本学は、地域社会の保健・医療・福祉に貢献できる看護専門職の育成を使命としています。この使命を果たすために、次のような理念にもとづいて教育を行っています。

まず、広い視野と豊かな教養に基づいて、人間を全体として捉える力を育てます。これにより、看護の実践に不可欠な、人間の存在や経験の意味を洞察する創造的想像力が形作られると考えています。

第二に、学生と教職員との日常的な関わりのなかで、学生のいっそうの人格形成を促すとともに、他者との関わりの深化を支援します。これは、自己への信頼にもとづいて、能動的に他者との関係を築くことができ、さまざまな場面でつねによりよい行動をとろうとする倫理的態度が培われることにつながることでしょう。

第三に、看護学の目的である実践への志向性を育み、看護実践に必要な知識や技術とともに。それを支える分析的かつ総合的思考を育成します。これによって、知識や技術を目的に合わせて再構成する力が備わり、創造的想像力や他者と関わる力と相まって、看護実践能力が形成されると考えます。

最後に、先見性をもって地域社会の健康問題をとらえ、主体的に取り組む姿勢を育みます。変化する社会の要請に応えて、多職種と連携しながら、つねに良質なケアと新しい看護システムを探求しようとする志向性へと発展することを期待しています。

教育目標

本学部は、看護専門職としての自覚と責任に基づき、多様な対象者の個別性に対応できる実践能力を開発することを目標とします。
そのために、次の基礎的な能力や態度を涵養します。広い視野と豊かな教養にもとづいて、看護の対象となる人間を全体としてとらえ、人間の存在や経験の意味を洞察することができる能力を育成します。また、生命の尊厳と人権の尊重に基づく倫理観を培い、看護者として、保健・医療・福祉の現場で生じる倫理上の諸問題に積極的に取り組む姿勢を養います。そして、自己への信頼に基づいて、他者との関係を築く力を育成します。
この基盤の上に、保健・医療・福祉従事者など様々な専門職者との積極的連携・協働を可能にする積極性と協調性を育成します。また、地域社会への関心を深め、とくに健康問題に関するニーズを把握し、積極的に地域活動に参加する態度を育成します。それとともに、文化的背景を異にする人々とのコミュニケーション能力を培い、国際的視野に立って看護の課題に取り組む態度と行動力を育成します。

アドミッションポリシー

看護学部では、次のような人を求めています。

  1. 看護への志向性
    看護をはじめとして保健・医療・福祉分野に広く関心のある人
  2. 人間を尊重する姿勢
    他者の尊厳と権利を重んじる姿勢を備えた人
  3. 人と関わる力
    他者に関心を持ち、主体的に関わろうとする意欲を備えた人
  4. 柔軟な発想と行動力
    柔軟な発想をもって新たな知識を探求し、問題を解決する意欲と行動力を備えた人
  5. 基礎学力
    看護学を学ぶために必要な基礎学力を備えた人

カリキュラムポリシー

看護学部では、次の方針で教育を行います。

  1. 4年間の学士課程を通して、人間の営みに関係する文化、社会、自然、言語の科目、人間の健康生活に関係する生体の基礎、健康と生活、健康の変調と医療の科目を履修することにより、看護学の基盤となる様々な学問領域における知識と教養を身につける。また、専門教育では、看護実践に必要な知識と基本的技術を身につける。
  2. 看護学科目にシミュレーション教育、実習指導者等による講義や事例を用いた授業を導入することを通して、看護の現象を多角的に捉え、思考の広がりを育成すると共に、分析、統合する思考を育成する。
  3. グループワークによる演習を含む科目や実習科目を履修することにより、他者と関わる力や協調性、倫理的態度、リーダーシップを養う。
  4. 看護統合科目・総合科目では、与えられた課題を十分に探究・考察し、その結果を的確かつ論理的に構成・発信する能力を育てる。
  5. 地域住民に模擬患者や生活体験の語り手等として協力していただく「コラボ教育」を導入することにより、地域住民の生活や健康問題に関するニーズを捉える力、主体的に地域活動に参加する姿勢を育てる。
  6. 複数の語学科目を配置し、国際的視野に立った医療や看護を学ぶことにより、異なった文化や価値観を理解する姿勢を育てる。

ディプロマポリシー

看護学部では、以下の態度や能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。

  1. 人間を全体として捉えることができ、人間の存在や経験の意味を洞察することができる。
  2. 生命の尊厳と人権を尊重し、常によりよい行動を取ろうとする倫理的態度を身につけている。
  3. 他者と関わる力を有し、能動的に他者との関係を築くことができる。
  4. 分析的かつ統合的な思考により、看護を受ける人に個別性のある看護を実践することができる。
  5. リーダーシップの基礎を理解し、保健医療福祉従事者など多職種と連携・協働する積極性と協調性を身につけている。
  6. 地域住民の健康問題に関するニーズを捉え、主体的に地域活動に参加する姿勢を身につけている。
  7. 異なる文化や様々な価値観を理解し尊重する態度を身につけている。
  8. 社会の動向を把握し、ケアの質の向上とよりよい看護提供システムを探究しようとする姿勢を身につけている。