研究情報の公開について(オプトアウト)
通常、人を対象として行う医学研究において、研究者は、研究の対象となる方に対して、文書もしくは口頭で説明を行い、その説明を踏まえた上での同意(インフォームド・コンセント)が得られた場合に、研究を実施します。
ただし、対象となる方への侵襲や介入がなく、その人体から取得された試料を用いず、診療情報などの情報のみを用いて行う研究等については、国の指針(「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」)に基づき、対象となる方お一人お一人から同意を得ることなく実施されることがあります。
この場合、研究者は、個別の同意を得ることの代わりに、研究の対象となる方に対して、自らの研究に関する情報を通知または公開し、対象となる方がご自身の情報等を研究で使用されることを拒否できる機会を保障する必要があります。この方法を「オプトアウト」といいます。
現在、本学においてオプトアウトを行っている研究がある場合には、下記に研究課題名を掲載し、各研究の情報を公開しますので、ご覧ください。
なお、研究への協力を希望されない場合は、各文書内に記載されている、その研究の担当者までご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
研究一覧
- 現在情報公開している研究課題はありません