UNDERGRADUATE 看護学部
看護学科目
看護学科目は、「看護実践の基盤科目」「利用者支援能力育成科目」「組織開発能力育成科目」「看護統合科目」の四つの学科目群から構成されています。
看護学領域から合計68単位以上
(必修64単位を含む)の履修が義務付けられています。
(必修64単位を含む)の履修が義務付けられています。
看護学科目 授業一覧
看護実践の基盤科目
看護理論、看護倫理および看護実践の全体像を理解し、実践の基礎となる看護技術の習得を目指します。
教育課程 | 単位数 | 卒業単位数 | |||
学科目群 | 授業科目 | 必修 | 選択 | ||
看 護 実 践 の 基 盤 科 目 | 基礎看護学 | 看護学原論A | 1 | 看護学科目必修と合わせて 64単位以上 | |
看護学原論B | 1 | ||||
看護倫理 | 1 | ||||
看護技術学 | 看護技術学概論 | 1 | |||
基礎看護技術演習Ⅰ | 1 | ||||
基礎看護技術演習Ⅱ | 1 | ||||
基礎看護技術演習Ⅲ | 2 | ||||
基礎看護学実習 | 3 |
利用者支援能力育成科目
対象者の健康レベル、発達段階および生活の場の特性から多面的に対象者を捉え、かつ多様な看護ニーズ、集団の特性に応じて利用者を支援するために必要な能力の育成を目指します。
教育課程 | 単位数 | 卒業単位数 | ||||
学科目群 | 授業科目 | 必修 | 選択 | 保健師 必修 | ||
利 用 者 支 援 能 力 育 成 科 目 | ウィメンズヘルス 看護学 | 女性のライフコース支援概論 | 1 | 看護学科目必修と 合わせて 64単位以上 + 選択 4単位以上 | ||
女性のライフコース支援論Ⅰ | 1 | |||||
女性のライフコース支援論Ⅱ | 1 | |||||
女性と女性の健康 | 1 | 1 | ||||
ウィメンズヘルス看護学実習 | 2 | |||||
小児看護学 | 小児健康生活支援論 | 1 | ||||
小児療養生活支援論 | 1 | |||||
小児看護援助論 | 1 | |||||
小児看護学実習 | 2 | |||||
成人看護学 | 急性期看護論 | 1 | ||||
周手術期看護論 | 1 | |||||
クリティカルケア論 | 1 | |||||
周手術期・クリティカルケア学実習 | 3 | |||||
慢性病看護学概論 | 1 | |||||
慢性病療養生活支援論 | 1 | |||||
がん看護と緩和ケア | 1 | |||||
リハビリテーション看護論 | 1 | |||||
慢性病看護学実習 | 2 | |||||
老年看護学 | 老年健康生活支援論 | 1 | ||||
老化と老年病 | 1 | |||||
老年療養生活支援論 | 1 | |||||
老年看護学実習 | 2 | |||||
精神看護学 | 精神健康生活支援論 | 2 | ||||
精神療養生活支援論 | 1 | |||||
精神看護学実習 | 2 | |||||
地域・在宅看護学 | 地域看護学概論 | 2 | 2 | |||
在宅看護概論 | 1 | |||||
在宅看護論 | 1 | |||||
地域看護学援助論 | 1 | 1 | ||||
公衆衛生看護活動論Ⅰ | 1 | |||||
公衆衛生看護活動論Ⅱ | 2 | |||||
公衆衛生看護技術論 | 1 | |||||
健康学習論 | 1 | 1 | ||||
産業保健活動論 | 1 | 1 | ||||
学校保健活動論 | 1 | 1 | ||||
地域看護診断論 | 2 | |||||
地域・在宅・訪問看護学実習 | 2 | |||||
公衆衛生看護学実習Ⅰ | 3 | |||||
公衆衛生看護学実習Ⅱ | 2 |
組織開発能力育成科目
質の高い看護サービスを提供するために、看護実践を担う看護職者個人や、病院をはじめとする看護サービス提供組織を、どのように管理・運営し、将来に向けて変化させていけばよいかを、自ら考えることができる能力の育成を目指します。
教育課程 | 単位数 | 卒業単位数 | |||
学科目群 | 授業科目 | 必修 | 選択 | ||
組 育 織 成 開 科 発 目 能 力 | 看護管理学 | 看護管理学Ⅰ | 1 | 看護学科目と合わせて 64単位以上 + 選択 4単位以上 | |
看護管理学Ⅱ | 1 | ||||
医療・看護政策論 | 1 | ||||
看護管理学実習(※) | 1(※) | ||||
看護教育学 | 看護教育学概論 | 1 | |||
看護生涯学習論 | 1 |
看護統合科目
看護学専門科目群の相互関連と連続性を理解しつつ、複数の分野が扱う内容を横断的に、もしくは発展的に学ぶことをねらいとします。個々の看護学専門科目で学んだ知識・技術を統合し、多角的な視点をもって看護を探求し、自らの課題を見出し、取り組む能力を育みます。
教育課程 | 単位数 | 卒業単位数 | |||
学科目群 | 授業科目 | 必修 | 選択 | ||
看 護 統 合 科 目 | 健康生活支援学実習 | 2 | 看護学科目と合わせて 64単位以上 + 選択 4単位以上 | ||
総合実習 | 3 | ||||
家族看護学概論 | 1 | ||||
家族看護支援論 | 1 | ||||
国際看護論 | 1 | ||||
海外看護学研修 | 1 | ||||
災害看護論Ⅰ | 1 | ||||
災害看護論Ⅱ | 1 | ||||
感染看護論 | 1 | ||||
終末期ケア論 | 1 | ||||
看護学ゼミナール | 1 |