UNDERGRADUATE 看護学部

学修の成果に係る評価基準

成績

1.平成28年度以降入学生

GPA(Grade Point Average)制度を用いた成績評価を行います。
GPAとは履修登録した各科目の5段階評価の成績(S・A・B・C・D)を、4から0までの点数(GP:Grade Point)に置き換えて(下表参照)単位数を掛け、その総和を履修登録単位数の合計で割った平均点(つまり1単位あたりのGPの平均値)です。これを用いることによって、学期毎の成績の変化や入学時からの累積の成績も把握できるようになり、より細やかな成績の把握が可能になります。
また、履修した授業科目の単位の修得はその科目の試験結果等によって判定され、合格した場合にその授業科目の所定の単位が与えられます。

成績評価基準
判定合格不合格
評価評語SABCD
得点100~90点89~80点79~70点69~60点60点未満
GP4点3点2点1点0点
※S・A・B・Cが合格となり、単位取得ができる。
GPA =(当該科目のGP×履修登録した科目の単位数)の合計
履修登録した科目の単位数の合計(D(不合格)評価科目も含む)

2.平成27年度以前入学生、平成27・28年度編入学生

履修した授業科目の単位の修得はその科目の試験結果等によって判定され、合格した場合にその授業科目の所定の単位が与えられます。
試験の成績はA・B・C・Dの評語をもって表し、A・B・Cを合格とします。各評語の点数は以下のとおりです。

判定合格不合格
評価A(100~80点)、B(79~70点)、C(69~60点)D(60点未満)

履修科目の単位修得状況は各期末試験終了後、「成績通知書」により通知します。

看護学実習の履修条件

「看護学実習の履修について」のページをご覧ください。

個々の授業の評価基準

以下より各科目のシラバスをご覧ください。